資産運用状況【2024年5月】

投稿日:
カテゴリ:資産運用方針

現在はFXとNISAがメイン

前回の資産運用結果を書いたのが2021年12月。2年半もサボっていました・・・^^;

その間、状況も色々と変化していきました。

現在は、FXの自動売買をメインに、つみたてNISAを月30万円積み立てています。

以前は、日本個別株、米国個別株、米国ETFを買っていましたが、現在は買っていません。
売却もせず、買ったままになっています。

というのも、つみたてNISAを毎月30万円定期積立しているので、個別株にまで資金が回らないというのもあります。

FXの自動売買(EA)が一番の稼ぎ頭

時間をかけているのが、FXの自動売買(EA)です。

自動売買なので、口座に資金を入れてチャートを眺めているだけですが、日々の損益状況と、効率的に利益を上げるために、稼働している8つの口座の資金配分は常に考えています。

今使っているEAでは、1日で約140万円弱のロスカットをされたことがあるので、推奨資金の1.5倍の資金を口座に入れて、ロスカットのリスクを下げた運用をしています。

今週は1,372,668円の損失【FX自動売買の運用結果】(2023年10月30日~11月3日:ウィークリー)-1,372,668円【累計+4,070,063円】
ロスカットで10月は1,048,734円の損失【FX自動売買の運用結果】(2023年10月:マンスリー)-1,048,734円【累計+4,046,604円】

つみたてNISAは毎月30万円積立

2024年1月から始まった新つみたてNISAは、毎月つみたて投資枠をクレジットカードで10万円、成長投資枠を現金で20万円積み立てています。つみたてNISAは、ほったらかしです。

1週間に1回、1ヶ月に1回、全体の資産状況をExcelに入力しているので、その時に運用状況をチェックする程度です。

定期積立の方が自分には合っている

以前は、個別株(日本・米国)と米国ETFを買っていました。

高配当銘柄を中心に買っていましたが、買い時を逃してしまったりすることが多く、ほったらかしで定期積立していた旧つみたてNISAの方が成績が良かったりしました。

今後は、新つみたてNISAへの積立投資を最優先にして、年間投資枠以上の資金がある場合は、特定口座で投資信託を購入する予定です。

ようやく資産が増えているのを実感できるようになった

長きに渡り、試行錯誤を繰り返してきましたが、ようやく資産が目に見えて増えてきてきました。2024年5月31日現在の資産は約3,500万円です。円安の恩恵もあり、資産は右肩上がりです。

特に資産が増えたと実感できるようになったのは、2022年12月から始めたFXが大きいです。FXはリスクが高く、投機とも言われますが、高いリスクに自分の資産をさらすことで、その分のリターンは得られているのだと思います。

FXの場合は運用している資金がゼロになる(ロスカット)可能性も高いので、万人向けではありません。

私は自動売買(EA)の中でも「ナンピンEA」を使っているので、大きな利益が出る直前は含み損がとても大きくなります。

その含み損に耐えられるかどうかもポイントになってくると思います。

自分で決めたルールを淡々と続けて行く

今は順調に資産が増えていますが、どこかのタイミングで株式が暴落する可能性もあります。

それも踏まえて、自分で決めたルール通りに淡々と投資を続けて行く予定です。

そのルールも日々試行錯誤を重ねて、アップデートしていきたいと思います。

関連記事


【チャートギャラリー専用】各種銘柄データ

チャートギャラリー用データに最適化しています。ダウンロードしてチャートギャラリーに取り込めばすぐに使えます。

相場師朗先生の「技」銘柄検出データ【営業日毎日更新】

株式各種銘柄データ

株式ランキング銘柄データ【営業日毎日更新】