
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
相場の赤本 チャートで騰がる株完全マスター 単行本 – 2019/8/23
相場 師朗
(著)
「一にも練習、二にも練習、三、四も練習、五も練習! 」
常にそう説き続けている株歴36年の株職人、相場師朗が、
株の練習に最適な参考書を作りました。
その名も『相場の赤本』。入学試験をパスするには、行きたい大学の
過去の入試問題を繰り返し繰り返し解くことが合格率アップの近道といわれますが、
投資においてもそれは同じ。売買する銘柄の値動きのクセやチャートを
何度も見る、覚える、頭に染み込ませることで
勝率が格段に上がるのです。
本書には、初心者が相場式の基本をイチから学べる8つの章がおさめられています。
相場式のド定番、「下半身」や「ものわかれ」から、最新の「草黒赤」まで
今すぐ使える株のシグナルを62のチャート図版とともにわかりやすく解説。
相場師朗の本としては初のフルカラーでお届けします。
相場式の練習用にも、実際の売買用にもオススメな「チャート1000本ノック教材用・最新100銘柄」も掲載。
さらに巻末には、この赤本とセットで使ってほしい、書き込み式「SHIRO NOTE」もたっぷり32ページ! 超お買い得な一冊です! !
【CONTENTS紹介】
『相場の赤本 チャートで騰がる株完全マスター』
第1章 準備編 相場式の2つの道具
まずは「移動平均線」から始めよう!/ローソク足の形や組み合わせシグナルを覚えよう!/
チャート上の高値・安値を常に意識しよう!/株式投資の過去問は「チャート」。1000年分は見る!
第2章 基礎編1 節目に反応しよう
節目を発見できるようになるために/節目は買い手と売り手の攻防ライン。ダマシもフル活用
第3章 基礎編2 日柄を意識しよう
日柄と9の法則は超・使える! /9の法則は「今の売買判断」に使う
第4章 相場オリジナル編1 下半身
下半身で株の利益をぐんぐん伸ばす!/受験勉強同様に答えを先に見る意識が大切
第5章 相場オリジナル編2 くちばし
くちばしでトレンド転換&加速を察知する!/くちばしは押し目買い・戻り売りにも使える!/くちばし前夜の逆下半身で売る
第6章 相場オリジナル編3 ものわかれ
ものわかれでトレンド加速を利益にかえる!/下降トレンドにおけるものわかれはもっと簡単
第7章 相場オリジナル編5 N大
N大を制するものは大相場を制する!/逆N大のほうがより大相場につながりやすい/逆N大の暴落バターンも目に焼き付ける
第8章 相場オリジナル編6 草黒赤
草黒赤を活用すれば安心して利益が伸ばせる/トレンド転換も草黒赤を使えば簡単にタダ乗りできる/複合シグナルを見逃さない
◇チャート1000本ノック教材用 最新100銘柄
◇書いて書いて書きまくれ! これぞ相場式【SHIRO NOTE】
常にそう説き続けている株歴36年の株職人、相場師朗が、
株の練習に最適な参考書を作りました。
その名も『相場の赤本』。入学試験をパスするには、行きたい大学の
過去の入試問題を繰り返し繰り返し解くことが合格率アップの近道といわれますが、
投資においてもそれは同じ。売買する銘柄の値動きのクセやチャートを
何度も見る、覚える、頭に染み込ませることで
勝率が格段に上がるのです。
本書には、初心者が相場式の基本をイチから学べる8つの章がおさめられています。
相場式のド定番、「下半身」や「ものわかれ」から、最新の「草黒赤」まで
今すぐ使える株のシグナルを62のチャート図版とともにわかりやすく解説。
相場師朗の本としては初のフルカラーでお届けします。
相場式の練習用にも、実際の売買用にもオススメな「チャート1000本ノック教材用・最新100銘柄」も掲載。
さらに巻末には、この赤本とセットで使ってほしい、書き込み式「SHIRO NOTE」もたっぷり32ページ! 超お買い得な一冊です! !
【CONTENTS紹介】
『相場の赤本 チャートで騰がる株完全マスター』
第1章 準備編 相場式の2つの道具
まずは「移動平均線」から始めよう!/ローソク足の形や組み合わせシグナルを覚えよう!/
チャート上の高値・安値を常に意識しよう!/株式投資の過去問は「チャート」。1000年分は見る!
第2章 基礎編1 節目に反応しよう
節目を発見できるようになるために/節目は買い手と売り手の攻防ライン。ダマシもフル活用
第3章 基礎編2 日柄を意識しよう
日柄と9の法則は超・使える! /9の法則は「今の売買判断」に使う
第4章 相場オリジナル編1 下半身
下半身で株の利益をぐんぐん伸ばす!/受験勉強同様に答えを先に見る意識が大切
第5章 相場オリジナル編2 くちばし
くちばしでトレンド転換&加速を察知する!/くちばしは押し目買い・戻り売りにも使える!/くちばし前夜の逆下半身で売る
第6章 相場オリジナル編3 ものわかれ
ものわかれでトレンド加速を利益にかえる!/下降トレンドにおけるものわかれはもっと簡単
第7章 相場オリジナル編5 N大
N大を制するものは大相場を制する!/逆N大のほうがより大相場につながりやすい/逆N大の暴落バターンも目に焼き付ける
第8章 相場オリジナル編6 草黒赤
草黒赤を活用すれば安心して利益が伸ばせる/トレンド転換も草黒赤を使えば簡単にタダ乗りできる/複合シグナルを見逃さない
◇チャート1000本ノック教材用 最新100銘柄
◇書いて書いて書きまくれ! これぞ相場式【SHIRO NOTE】
- 本の長さ158ページ
- 言語日本語
- 出版社宝島社
- 発売日2019/8/23
- 寸法14.9 x 1.5 x 21.1 cm
- ISBN-104800295904
- ISBN-13978-4800295903
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
相場師朗(あいば・しろう)
トレード歴36年の株職人。“株匠"を目指している。
20歳で株の売買を始めてから20年間、「日本郵船」1銘柄のみの「売り」「買い」に集中、大きな利益を重ねる。
その後、宮本武蔵が洞窟に籠もるの如く、チャートと建玉の研究に没頭する。
現在も、チャートと建玉の操作のトレード手法をさらに極めるべく精進を重ねており、
日本株、米国株、イタリア指数、イギリス指数、ユーロ指数、金、原油、コーン、FXなど、
どの市場でも大きな利益を生み出している。
研究発表の場として、投資塾「株塾」を主宰。塾生は増加し続け、今やアジア最大級となる。
講演活動にも積極的で、その場は日本のみならず米国、台湾、イギリス、ドイツ、フランスなどにも広がる。
ラジオNIKKEI「相場師朗の株塾」では高い聴取率を誇り、同じくラジオNIKKEIの「トレーディングフロア」では
キャスターも務める。松本大学総合経営学部講師、日本経済新聞社主催「日経Wアカデミー」講師、
日本取引所グループ主催「北浜投資塾」講師。
トレード歴36年の株職人。“株匠"を目指している。
20歳で株の売買を始めてから20年間、「日本郵船」1銘柄のみの「売り」「買い」に集中、大きな利益を重ねる。
その後、宮本武蔵が洞窟に籠もるの如く、チャートと建玉の研究に没頭する。
現在も、チャートと建玉の操作のトレード手法をさらに極めるべく精進を重ねており、
日本株、米国株、イタリア指数、イギリス指数、ユーロ指数、金、原油、コーン、FXなど、
どの市場でも大きな利益を生み出している。
研究発表の場として、投資塾「株塾」を主宰。塾生は増加し続け、今やアジア最大級となる。
講演活動にも積極的で、その場は日本のみならず米国、台湾、イギリス、ドイツ、フランスなどにも広がる。
ラジオNIKKEI「相場師朗の株塾」では高い聴取率を誇り、同じくラジオNIKKEIの「トレーディングフロア」では
キャスターも務める。松本大学総合経営学部講師、日本経済新聞社主催「日経Wアカデミー」講師、
日本取引所グループ主催「北浜投資塾」講師。
登録情報
- 出版社 : 宝島社 (2019/8/23)
- 発売日 : 2019/8/23
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 158ページ
- ISBN-10 : 4800295904
- ISBN-13 : 978-4800295903
- 寸法 : 14.9 x 1.5 x 21.1 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 205,825位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 910位株式投資・投資信託
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年11月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
トレードは技術を言い切る著者に、最初の書籍以来、関心を持っている。
著者が伝えてくれることは沢山あるが、自分の中で強い印象として残るのは以下のことである。
株価の動きを流れで捉えようとしても、それはランダムウォークかもしれないが、
複数の移動平均線を利用して、株価を平均化した線で流れを捉えようとすると、
その流れの延長線上の動きを読むことができるようになる。
あらゆるケースで読めるようになると言う意味ではなくて、
こういう場合は、ほぼそういう流れになる、と言うケースが確かに存在し、
それを辿ることで、流れを読むことが可能になり、
流れが読めたと言う手ごたえがあれば、それを利益に変えることができるようになる。
言うまでもないが、多くのケースに対応できるようになることが成長することである。
この流れを読み、利益に変えることができるようになるレベルまで到達するための道筋を
様々な角度から手を変え品をかえ示し、到達するために必要な練習法を示しているのが、
相場式と言うことだと思う。
実績と経験に裏打ちされたプロトレーダーが示す方法論は、
必要な練習を積み重ねていくことができれば、自信を持って売買差益を取る力を
確かに身につけることができるものだと実感している。
著者が伝えてくれることは沢山あるが、自分の中で強い印象として残るのは以下のことである。
株価の動きを流れで捉えようとしても、それはランダムウォークかもしれないが、
複数の移動平均線を利用して、株価を平均化した線で流れを捉えようとすると、
その流れの延長線上の動きを読むことができるようになる。
あらゆるケースで読めるようになると言う意味ではなくて、
こういう場合は、ほぼそういう流れになる、と言うケースが確かに存在し、
それを辿ることで、流れを読むことが可能になり、
流れが読めたと言う手ごたえがあれば、それを利益に変えることができるようになる。
言うまでもないが、多くのケースに対応できるようになることが成長することである。
この流れを読み、利益に変えることができるようになるレベルまで到達するための道筋を
様々な角度から手を変え品をかえ示し、到達するために必要な練習法を示しているのが、
相場式と言うことだと思う。
実績と経験に裏打ちされたプロトレーダーが示す方法論は、
必要な練習を積み重ねていくことができれば、自信を持って売買差益を取る力を
確かに身につけることができるものだと実感している。
2021年9月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
実際に株を買ったことがないので本当に役立つ本かはわかりません。本を繰り返し読んでから実践したいと思っております。
2020年9月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
相場師朗先生の本を読んでからチャートに強くなり自信を持ってトレードできるようになった
2019年9月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読みやすい一つ一つが理解できる、
とにかく読み返すごとに、理解度が増しました。
71歳の私でも、夢と希望がもてました。
とにかく読み返すごとに、理解度が増しました。
71歳の私でも、夢と希望がもてました。
2020年4月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
チャートの未来を形から予測する。
出来高の大きい大型株に絞り、買いと空売りを繰り返す手法を推奨している。
要旨
・高値更新と安値更新に着目(抵抗線と支持線)
・キリのいい節目をチェック
・シグナルのだましは反対方向に勢い
・9の法則(上昇も下落も、だいたい9日続いたら反転する)
・下半身(5日平均線を陽線で跨ぐ)
・ものわかれ(上昇トレンドで5日平均線が20日平均に接し、再上昇)
・複合シグナルが強いサイン
感想
テクニカル分析の本も読んでおこうと購入。
しかし、資金管理も損切りの説明もなく、この形で利益が出る、という紹介がなされ、違和感。「どんどん利益が積みあがっていくパラダイス」との言葉に少し引いてしまった。
極端だが、もし全員が上がる形を理解すれば、誰も売らないためそもそも売買は成立しなくなる。
常に上昇する市場を除き、情報差(もしくは資金量)が短期売買のようなゼロサムでは競争力であると考えられるため、
勉強すれば勝てるとは、裏を返すと勉強量で敵わない機関投資家やアルゴには勝てないということではないだろうか。
テクニカル法則を探しだすヒントを学べると思い、高レビューに釣られて買ってしまったのが、少し恥ずかしいです。
出来高の大きい大型株に絞り、買いと空売りを繰り返す手法を推奨している。
要旨
・高値更新と安値更新に着目(抵抗線と支持線)
・キリのいい節目をチェック
・シグナルのだましは反対方向に勢い
・9の法則(上昇も下落も、だいたい9日続いたら反転する)
・下半身(5日平均線を陽線で跨ぐ)
・ものわかれ(上昇トレンドで5日平均線が20日平均に接し、再上昇)
・複合シグナルが強いサイン
感想
テクニカル分析の本も読んでおこうと購入。
しかし、資金管理も損切りの説明もなく、この形で利益が出る、という紹介がなされ、違和感。「どんどん利益が積みあがっていくパラダイス」との言葉に少し引いてしまった。
極端だが、もし全員が上がる形を理解すれば、誰も売らないためそもそも売買は成立しなくなる。
常に上昇する市場を除き、情報差(もしくは資金量)が短期売買のようなゼロサムでは競争力であると考えられるため、
勉強すれば勝てるとは、裏を返すと勉強量で敵わない機関投資家やアルゴには勝てないということではないだろうか。
テクニカル法則を探しだすヒントを学べると思い、高レビューに釣られて買ってしまったのが、少し恥ずかしいです。
2020年1月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
入門書として購入しました。読みやすく、わかりやすいです