「半分の法則(下半身)」検出プログラムを検証する[4]|伊藤忠商事[8001](2010~2018年)
最終更新日:カテゴリ:プログラミング
キーワード:半分の法則(下半身)・逆半分の法則(逆下半身), 伊藤忠商事[8001], 半分の法則(下半身)・逆半分の法則(逆下半身)検出プログラム, PPP(パンパカパン)
値幅が80円以上取れた箇所を検出する
「半分の法則(下半身)」検出プログラムを制作し、検証を続けています。今までは、半分の法則(下半身)が発生したところを検出し、損益を計算していました。[1]神戸物産[3038](2018年)
[2]神戸物産[3038](2017年)
[3]神戸物産[3038](2016年)
この方法だと、上昇・横ばい・下落のすべての場面で半分の法則(下半身)を検出することになり、「どんなところで大きな利益が出ているのか?」の検証が複雑になっていました。
戦略の練り直し。簡単な場面での検証をやってみます。
今度は発想を転換して、「半分の法則(下半身)で大きな利益を出すところは、どんなところなのか?」を調べることにしました。
具体的な方法は、半分の法則(下半身)で値幅が80円以上取れたところを検出して、傾向を検証します。
エントリー条件と手仕舞い条件は下記になります。(今までと同じです)
半分の法則(下半身)エントリー条件と手仕舞い条件
半分の法則(下半身)のプログラムを制作するために設定した、エントリー条件と手仕舞い条件は下記になります。下記条件を検出した翌日成行でエントリー、手仕舞いしています。
※手書きで書いたチャートについて、日付は条件を検出した日、株価は翌日始値、値幅は±〇〇円で記入しています。
(1)半分の法則(下半身)のエントリー条件
1.陽線である
2.ローソク足が陽線で体半分以上、5日線の上に抜ける
ローソク足が5日線を踏んでいる 、もしくは、ローソク足が5日線を完全に越える
3.「半分の法則(下半身)」発生前、ローソク足は5日線下で推移している
半分の法則(下半身)の1日前及び2日前、2日線が5日線の下に推移している状態
4.陽線が2日連続で続いた
半分の法則(下半身)のローソク足と前日のローソク足が2日連続陽線
(2)手仕舞い条件
1.3日線が5日線を割り込んだ時
伊藤忠商事[8001](2010~2018年)
伊藤忠商事[8001](2010~2018年)で検証してみます。半分の法則(下半身)で、値幅が80円以上取れた箇所が下記になります。
※日付は条件を検出した日、株価はエントリー・手仕舞いの翌日始値です。
1.2010/12/22~2011/01/19
エントリー 2010/12/22 820.0
手仕舞い 2011/01/19 906.0
損益 86.0

チャートギャラリーのチャートを利用しています。
移動平均 | 12/20 | 12/21 | 12/22 | 順序 上から | 傾き 12/20→12/22 |
5日線 | 816.8 | 819.6 | 819.6 | 1 | 右上がり |
20日線 | 802.9 | 804.6 | 806.7 | 2 | 右上がり |
60日線 | 770.5 | 772.1 | 773.9 | 3 | 右上がり |
100日線 | 742.5 | 743.9 | 745.2 | 4 | 右上がり |
300日線 | 724.3 | 725.1 | 725.8 | 5 | 右上がり |
※日付の下は移動平均の値、順序は移動平均線を上から数えた時の順番、傾きは当日と2日前の移動平均と比較して、当日が大きい場合は「右上がり」、小さい場合は「右下がり」、同じ場合は「横ばい」としています。
半分の法則(下半身)発生と共に、PPP(パンパカパン)が発生しています。一番分かりやすいエントリーポイントだと思います。
移動平均線が5>20>60>100といった上昇トレンドの並びになり、株価が”パンパカパーン”と威勢よく上昇している時が「PPP」
「儲ける力が身につく! 相場師朗式 一生モノの株ドリル」より引用
2.2013/03/01~2013/03/14
エントリー 2013/03/01 1097.0
手仕舞い 2013/03/14 1199.0
損益 102.0

チャートギャラリーのチャートを利用しています。
移動平均 | 2/27 | 2/28 | 3/1 | 順序 上から | 傾き 2/27→3/1 |
5日線 | 1070 | 1070 | 1074 | 2 | 右上がり |
20日線 | 1070 | 1073 | 1075 | 1 | 右上がり |
60日線 | 957.8 | 961.9 | 966.4 | 3 | 右上がり |
100日線 | 890.5 | 893.2 | 896.3 | 4 | 右上がり |
300日線 | 861.7 | 862.6 | 863.6 | 5 | 右上がり |
5日線と20日線の順序が違いますが、5日線と20日線の「ものわかれ」になっています。移動平均線はすべて右上がりとなっており、分かりやすいと思います。
3.2013/10/29~2013/11/28
エントリー 2013/10/29 1179.0
手仕舞い 2013/11/28 1288.0
損益 109.0

チャートギャラリーのチャートを利用しています。
移動平均 | 10/25 | 10/28 | 10/29 | 順序 上から | 傾き 10/25→10/29 |
5日線 | 1173 | 1170 | 1165 | 4 | 右下がり |
20日線 | 1179 | 1175 | 1174 | 3 | 右下がり |
60日線 | 1189 | 1189 | 1189 | 2 | 横ばい |
100日線 | 1196 | 1196 | 1195 | 1 | 右下がり |
300日線 | 1051 | 1052 | 1053 | 5 | 右上がり |
移動平均線が集中して、分かりづらいです。
4.2015/02/04~2015/02/24
エントリー 2015/02/04 1240.0
手仕舞い 2015/02/24 1321.0
損益 81.0

チャートギャラリーのチャートを利用しています。
移動平均 | 2/2 | 2/3 | 2/4 | 順序 上から | 傾き 2/2→2/4 |
5日線 | 1206 | 1203 | 1207 | 5 | 右上がり |
20日線 | 1220 | 1216 | 1216 | 4 | 右下がり |
60日線 | 1293 | 1291 | 1288 | 2 | 右下がり |
100日線 | 1299 | 1297 | 1296 | 1 | 右下がり |
300日線 | 1273 | 1273 | 1273 | 3 | 横ばい |
5.2015/04/07~2015/04/22
エントリー 2015/04/07 1334.0
手仕舞い 2015/04/22 1430.0
損益 96.0

チャートギャラリーのチャートを利用しています。
移動平均 | 4/3 | 4/6 | 4/7 | 順序 上から | 傾き 4/3→4/7 |
5日線 | 1281 | 1276 | 1280 | 4 | 右下がり |
20日線 | 1320 | 1317 | 1316 | 1 | 右下がり |
60日線 | 1282 | 1283 | 1284 | 3 | 右上がり |
100日線 | 1298 | 1297 | 1296 | 2 | 右下がり |
300日線 | 1278 | 1278 | 1277 | 5 | 右下がり |
6.2015/10/02~2015/10/16
エントリー 2015/10/02 1309.0
手仕舞い 2015/10/16 1471.0
損益 162.0

チャートギャラリーのチャートを利用しています。
移動平均 | 9/30 | 10/1 | 10/2 | 順序 上から | 傾き 9/30→10/2 |
5日線 | 1299 | 1287 | 1272 | 5 | 右下がり |
20日線 | 1378 | 1370 | 1364 | 4 | 右下がり |
60日線 | 1456 | 1451 | 1446 | 2 | 右下がり |
100日線 | 1530 | 1528 | 1526 | 1 | 右下がり |
300日線 | 1387 | 1387 | 1387 | 3 | 横ばい |
7.2017/04/21~2017/05/15
エントリー 2017/04/21 1539.5
手仕舞い 2017/05/15 1658.0
損益 118.5

チャートギャラリーのチャートを利用しています。
移動平均 | 4/19 | 4/20 | 4/21 | 順序 上から | 傾き 4/19→4/21 |
5日線 | 1501 | 1501 | 1503 | 4 | 右下がり |
20日線 | 1563 | 1557 | 1551 | 3 | 右下がり |
60日線 | 1598 | 1597 | 1595 | 1 | 右下がり |
100日線 | 1593 | 1593 | 1592 | 2 | 右下がり |
300日線 | 1411 | 1411 | 1412 | 5 | 右上がり |
8.2017/10/12~2017/11/10
エントリー 2017/10/12 1876.5
手仕舞い 2017/11/10 1969.5
損益 93.0

チャートギャラリーのチャートを利用しています。
移動平均 | 10/10 | 10/11 | 10/12 | 順序 上から | 傾き 10/10→10/12 |
5日線 | 1837 | 1839 | 1842 | 1 | 右上がり |
20日線 | 1831 | 1833 | 1837 | 2 | 右上がり |
60日線 | 1772 | 1774 | 1777 | 3 | 右上がり |
100日線 | 1714 | 1716 | 1719 | 4 | 右上がり |
300日線 | 1545 | 1547 | 1549 | 5 | 右上がり |
移動平均線が全て右上がりで、PPP(パンパカパン)が発生して、分かりやすい場面です。
9.2018/04/06~2018/05/02
エントリー 2018/04/06 2053.5
手仕舞い 2018/05/02 2155.0
損益 101.5

チャートギャラリーのチャートを利用しています。
移動平均 | 4/4 | 4/5 | 4/6 | 順序 上から | 傾き 4/4→4/6 |
5日線 | 2049 | 2049 | 2048 | 2 | 右下がり |
20日線 | 2021 | 2025 | 2030 | 4 | 右上がり |
60日線 | 2086 | 2084 | 2082 | 1 | 右下がり |
100日線 | 2042 | 2042 | 2043 | 3 | 右上がり |
300日線 | 1804 | 1806 | 1807 | 5 | 右上がり |
10.2018/12/28~2019/01/25
エントリー 2018/12/28 1813.0
手仕舞い 2019/01/25 1983.0
損益 170.0

チャートギャラリーのチャートを利用しています。
移動平均 | 12/28 | 1/4 | 1/7 | 順序 上から | 傾き 12/28→1/7 |
5日線 | 1827 | 1823 | 1852 | 5 | 右上がり |
20日線 | 1960 | 1952 | 1944 | 4 | 右下がり |
60日線 | 2048 | 2042 | 2036 | 1 | 右下がり |
100日線 | 2023 | 2022 | 2022 | 3 | 右下がり |
300日線 | 2035 | 2035 | 2035 | 2 | 横ばい |
一番分かりやすいエントリーポイントは半分の法則(下半身)+PPP(パンパカパン)
伊藤忠商事[8001](2010~2018年)で、値幅が80円以上取れた半分の法則(下半身)について検証を行いました。その中で一番分かりやすかったエントリーポイントは、半分の法則(下半身)+PPP(パンパカパン)でした。
1.2010/12/22~2011/01/19
エントリー 2010/12/22 820.0
手仕舞い 2011/01/19 906.0
損益 86.0

チャートギャラリーのチャートを利用しています。

チャートギャラリーのチャートを利用しています。
半分の法則(下半身)+PPP(パンパカパン)が発生した日の右側を隠してみたところ。
8.2017/10/12~2017/11/10
エントリー 2017/10/12 1876.5
手仕舞い 2017/11/10 1969.5
損益 93.0

チャートギャラリーのチャートを利用しています。

チャートギャラリーのチャートを利用しています。
半分の法則(下半身)+PPP(パンパカパン)が発生した日の右側を隠してみたところ。