日本個別株の運用結果(2021年11月:マンスリー)コツコツ買い増して[2914]日本たばこ産業が100株になりました
投稿日:カテゴリ:日本個別株
キーワード:SBIネオモバイル証券, 日本個別株運用結果
2021年11月の日本個別株運用結果
2021年11月の日本個別株の運用結果です。11月に購入した銘柄は下記になります。
[5020]ENEOSホールディングス
[8411]みずほフィナンシャルグループ
[2914]日本たばこ産業
[2914]日本たばこ産業

チャートギャラリーのチャートをキャプチャしています。
評価額:227,350.0円
評価損益:+17,250.0円
保有株数:100株
評価損益率:+8.21%
平均取得単価:2,101円
※2021年11月30日時点

[4502]武田薬品工業

チャートギャラリーのチャートをキャプチャしています。
評価額:415,247.0円
評価損益:-66,171.0円
保有株数:137株
評価損益率:-13.75%
平均取得単価:3,514円
※2021年11月30日時点

[8316]三井住友フィナンシャルグループ

チャートギャラリーのチャートをキャプチャしています。
評価額:170,338.0円
評価損益:-1,426.0円
保有株数:46株
評価損益率:-0.83%
平均取得単価:3,734円
※2021年11月30日時点

[8411]みずほフィナンシャルグループ

チャートギャラリーのチャートをキャプチャしています。
評価額:91,130.0円
評価損益:-5,135.0円
保有株数:65株
評価損益率:-5.33%
平均取得単価:1,481円
※2021年11月30日時点

[8725]MS&ADインシュアランスグループHD

チャートギャラリーのチャートをキャプチャしています。
評価額:49,740.0円
評価損益:+3,180.0円
保有株数:15株
評価損益率:+6.83%
平均取得単価:3.104円
※2021年11月30日時点

[8410]セブン銀行

チャートギャラリーのチャートをキャプチャしています。
評価額:22,572.0円
評価損益:-99.0円
保有株数:99株
評価損益率:-0.44%
平均取得単価:229円
※2021年11月30日時点

[5020]ENEOSホールディングス

チャートギャラリーのチャートをキャプチャしています。
評価額:169,360.0円
評価損益:-6,640.0円
保有株数:400株
評価損益率:-3.77%
平均取得単価:440円
※2021年11月30日時点

[8053]住友商事

チャートギャラリーのチャートをキャプチャしています。
評価額:61,840.0円
評価損益:+3,520.0円
保有株数:40株
評価損益率:+6.04%
平均取得単価:1,458円
※2021年11月30日時点

[8584]ジャックス

チャートギャラリーのチャートをキャプチャしています。
評価額:52,307.0円
評価損益:+4,180.0円
保有株数:19株
評価損益率:+8.69%
平均取得単価:2,533円
※2021年11月30日時点

[8591]オリックス

チャートギャラリーのチャートをキャプチャしています。
評価額:35,920.0円
評価損益:+2,245.0円
保有株数:16株
評価損益率:+23.69%
平均取得単価:1,815円
※2021年11月30日時点

コツコツ買い増して[2914]日本たばこ産業が100株になりました
[2914]日本たばこ産業が100株になりました。コツコツ買い増して、ようやく100株になりました![2914]日本たばこ産業は優待がもらえる銘柄なので、今後1年以上保有し続ければ優待がもらえることになります。
あと、[4502]武田薬品工業が下がったまま、上がる気配がありません。損益率が-13.74%になっています。

チャートギャラリーのチャートをキャプチャしています。
下がっているのでさらに買い増したいところですが、保有している日本株の1/3が[4502]武田薬品工業で、ただでさえポートフォリオのバランスが悪いので、これ以上買い増すのは控えています。